2007年9月13日 (木)

シューレスジョーさん



おはようございます!

A_ilst037_2




現在ブログランキング3位です!

 
今日は一日中、家だった・・・
 
日中、役所に勤めている合気道仲間のイギリス人とメール交換をしているのだが、ほとんどチャット状態になっていて、ちょっと問題。
 
 
どうやら、彼はヒマらしい・・・
 
 
こういう生活を送っていると、やはり、30~60分おきに確認するブログランキングが勉強中の唯一の楽しみ!
 
しかし、最近、どうもクリック率が低く、その原因を私は、ブログのデザインだと判断した。
 
 
記事を読む前に、
 
 
ブログランキング3位です
 
 
といって、クリックさせるようとするこの根性がダメなのだろう。
 
 
よって、明日からGIFアニメリンク文末のみ設置することにした。
 
しかし、このGIFアニメを文末に降格させる前に、一つ書いておきたい。
 
 
このデザインにしてから思っていたのだけど、この
 
 
おはようございます!
 
 
というGIFアニメの彼。

A_ilst037_2

 
なんとなく、協力隊の同期の
 
 
シューレスジョーさん
Sl
 
某サイトより勝手に拝借!

に似ているなぁって。
   
Youtubeはココ!
 
 
おはようございまーす!
 
って小倉さんのモノマネで2006年にブレイクしたらしいのだけど、当時、私はイギリスにいたので、TVで彼を見ていない。
 
芸人になった彼だけど、非常に優秀な人だった。
 
 
個人情報だけどいいか・・・
 
 
派遣前、福島県の二本松市の訓練センターで語学訓練を受けていたのだが、彼は全協力隊員候補生のなかで一番英語のテストが出来た
 
青山学院大学国際政治経済学部出身で、留学経験はなかったけど、すでに英検準一級持っていたし、ペーパーテストに関してはとにかく強かった。
 
そして、彼は非常にハンサムなので女性から人気があった。
 
私はボツワナの農村で、彼は隣国のジンバブエで野球隊員として活動していた
 
 
ともあれ、これからの彼の活躍を期待したい!
 
 
というわけで・・・
 

A_ilst037_2 

   ↓クリックお願いしまーす!↓

      2007/08/19/savemylife_2.gif

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月 8日 (土)

タイの思い出



おはようございます!

A_ilst037_2




現在ブログランキング3位です!

今日はちょっと昔話でも・・・


いつも買物南京虫のことばかりで、


こいつは一体、イギリスで何をやっているんだ?


と思っている方もいると思うので、何を勉強しているのかちょっと紹介しますね。

私は、ブラッドフォード大学国際開発学部の博士課程で、人的資源管理組織行動論について勉強しています。

要するに

どうすれば組織がうまくいくのか?

という研究です。


・・・「人間関係」、特に
 
どのように人に接するか?
 
が国際協力のカギだと思ったのは、日本の修士課程時代(25歳?)にさかのぼります。

私の研究フィールドはタイの農村部で、あまりサポートを受けることなく、タイ語辞書を片手に一人で農村に入ることになったんです。

最初は、アンケート用紙とかいろいろ持ち込んだんですけど、そんなの使えない

言葉も分からない

結局、仕事を一緒にすることで、少しでも多くの時間を農家の人と過ごすことにしたんです。

Thai_2_2

Thai_1


あと武器は、カメラ

写真を撮って、焼き増し、そして配布。

すると、

「写真持って来たよー」

って訪問しやすくなるんですよ。


ここまで来ると、いろいろなことが見えてきますし、農家の人もいろいろ協力してくれました。

結局、私はここでたくさんのことを学ぶことが出来ました。


・・・もし、私が強力な支援を得て、通訳付で、アンケート用紙片手に調査をしていたら、きっと見えるものも見えなかったのではないか?

ってそのときすごく思ったんですよ。


・・・それから、長期的にはボツワナ(3年)、ガーナ(2年)で仕事をしたのですけど、行く先々で、この「接し方」の大切さを痛感したんですね。
 
ちなみに、5年位たって、タイの農村を再び訪れました。
 
すると、みな、私を覚えていてくれましたよ。
 
おまけに、大事に私の写真を取ってありました。
Large 彼女の家は酪農家です。
Focus わかるかなぁ・・・右から2番目オレンジ色のシャツが昔の彼女。紫のシャツが私。
Keep
この村はベビーコーンを作付けしています。
07260009

フレームに入れている人も・・・

5yen

5円玉を大事にとっている人も・・・

ともあれ、これが私の研究活動の原点だと思います。

2007/08/19/savemylife_2.gif←今日もクリックお願いします!

| | コメント (2) | トラックバック (0)