明けましておめでとうございます!
皆様、お久しぶりです。
今、NHKの「ゆく年くる年」を見ながらブログを書いております。
何度も何度も
「記事書こうかな…」
と思いつつ、結局、今日になってしまいました。
・・・・と書いている間に2016年。
昨年は1月18日に時計を買った記事を書いたっきり。
その時は、この先、どうなるんだろう…と将来のことを心配しておりました。
スティーブ・ジョブズの
Connecting the dots
という言葉を信じて、いつか道が開けると信じておりました。
・・・・という訳で、今、地方の国立大学で大学教員をやっております。
(奥さんは学校の先生なので単身赴任です。)
毎日、学生さんと触れ合うだけでありがたいです。
ただ、自分が海外で活躍するのではなく、海外で活躍する人材を育てる側になってしまったので、ちょっと残念な気もします。
結局、大したこともしないで国際協力の世界を去ってしまったなぁ…と。
さて、ブログの記事更新なんですが、職業が職業なだけに、下手なことは書けないなと躊躇しております。
別に「ネガティブ」なことを意図しなくても、読み手はマイナスに解釈するかもしれません。
私の高校の先輩(全く面識はないですが・・・)の大学教員。
私の高校の先輩(全く面識はないですが・・・)の大学教員。
ブログにある記事を書いて降格されてしまいました。
おまけにこのブログ、私の名前をローマ字で検索すると出てきてしまうんですよね。
まぁ、家庭のこととか、ちょっと気になったことなんかをアップしていこうかなと思っております。
それでは皆様、今年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
あけましておめでとうございます。今年もTakaoさんにとって、良い年でありますように。そして、奥様、ご両親、ご兄弟がみな健康で幸せな一年を送られますよう、お祈りいたします。
国立大学は今の社会で急速な変化を迫られていますね。色々と思うようにならないことも多いと思いますが、個々の学生の姿を見つめつつ、頑張って下さい。
投稿: Yoshi | 2016年1月 6日 (水) 18時48分
あけましておめでとうございます。
大学のお話がfacebookにUPされていたのでやはり進む道を明るく照らしてる方だなぁと感心しておりました。息子は大学生になれた喜びで遊び癖に火がついて悩みの種でしたが、そんな子を遊ばせてくれるほど大学は甘くないらしく、やっとお尻に火がついて慌てているようです。テストやレポート、グループワークと毎日山のような宿題が出て遊んでいられない状況を感謝している私です(笑)
TAKAOさんのご活躍を今年も期待しておりますね。ご家族のご健康、ご多幸をお祈りしております。
投稿: マサの母 | 2016年1月23日 (土) 00時19分
返信大変遅くなりました。
コメントを頂いているのに気が付いておりましたが・・・申し訳ありません。
官舎と大学との往復で、日常生活と仕事が未分化な状態ですが、学生と触れ合うことができるのはありがたいです。
「頑張れよ~!」という感じになります。
こう感じられるのも、ここに来るまでにいろいろな経験をさせてもらえたからだと思います。
まさにスティーブ・ジョブスの
Connecting the dots
です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: Takao→Yoshiさん | 2016年2月 4日 (木) 18時43分
返信遅くなりました。
イギリスでお会いしたことを思い出しました。
懐かしいですね!
イギリスから帰国し、5年?くらい経ってしまい、最近では大昔の出来事のように感じてしまいます。
マサさん、青春を謳歌している感じですね。
やはり、高校と学部をイギリスで過ごす経験は、非常に貴重だと思います。
ネイティブの学生と本当になじんでいて、国際的になりましたね。
今では
「あんな風になりたい!」
と私が思うくらいです。
マサさんとマサさんのご学友の会話の中に、もしかしたら入れないかもしれません!?
マサさん、お母さんとブラッドフォードの街を歩いた思い出は、どういう訳か一つ一つ鮮明がに思い出すことができるんですよね。
学生服を売っているお店が、なかなか見つけられなかったり、制服のズボンの丈を調整しに行ったり、お母さんがラグビーの靴を一人で買いに行った話とか・・・
素敵な思い出をありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: Takao→マサの母さん | 2016年2月 4日 (木) 18時59分
This was very inhuman. I believe that the other residents in Bradford are not experiencing the same suffering. It is unfortunate that some of the atrocities which are been committed in the world today are been overlooked. That has left many of the victims with great pain since none of them is assisted.
投稿: Homework Redoing Help | 2017年3月 3日 (金) 19時29分