乗り換え中です。
夜中ですので・・・業務時間外と判断し、更新させていただきます。
ニガウリ(ゴーヤ)ですが、窒素肥料をやりすぎると、、ツルボケするというのは本当で、葉は生い茂っていませんが、収量は今までの中で一番良いです。
8-8-8の化成肥料を追肥としてまいています。
さて、前回の派遣中、世界で一番新しい国の独立記念日がありました。
安全対策上、ホテルに宿泊しておりましたが、ホテルでは、インド人のシェフが腕を振るってケーキを作ってくれました。
バターがないのは仕方ないにしても、サラダ油を入れると、もう少ししっとりするのではないかと思いました。
ともあれ、Happy Independence!
前回も、大量にTシャツを持参しました。
なんとなく捨てづらいので、誰かに来てもらえると信じて部屋に置いていきます。
40過ぎてミッキーマウスのTシャツを着るわけにもいきませんよね・・・
これきていたら
「Takaoさん、かわいいですね!」
といわれてしまいました(苦笑)
私が持っているTシャツの大部分は20年前、アメリカで農業実習をしていた時に、頂いたり、買ったものなので、思い出がたくさん詰まっています。
よって、捨てる前に、一枚一枚、写真撮影。
私はサンキストの契約農家でオレンジ栽培をしており、これは、その時、日系人のボスから頂いたもの。
既にお二人とも他界されましたが、FACEBOOKを通じて、息子さんと交流があります。
さて、いつも通り、帰路、バンコクで乗り換え。
時間があったので、街を歩きました。
この10年ほどでバンコクは大きく成長しましたね。
ただ、三輪タクシー(トゥクトゥク)の数は激減し、
屋台の数も減ったような・・・
タイらしさが薄れていくような気がして、さびしいですね。
前々回、留学時代の友人(タイ人)と会ったのですが、街の景観をよくするために、曜日によっては屋台を出してはいけない曜日があるのだそうです。
ただ、冷房バスと冷房なしバスはまだある様子。
冷房なしバスの薄汚れ方は、昔のタイを思い出させてくれます。
タイ人の貯蓄率は低いらしいけど、それにしても、ものすごい購買力ですよね。
都市部のipad、iphone所有率はタイの方が高いのではないかと思うくらい、閲覧しながら歩いている人が多いです。
日本の価格とほぼ変わらない日系ラーメン店。(前々回の撮影)
隣では女子高校生らしいグループが、この日本のラーメンをすすっている。
この子たちのお小遣いっていくら位なのだろう?と想像してしまいます。
一方、タイマッサージの価格は、あまり上昇していませんでした。
フットマッサージくらいだと、このラーメン、丼、麦茶のセットと同じくらい。(1時間1150円程度)
学生時代は、タイの農村調査をしていたので、バンコクはあまりよく知りませんが、その時、私の調査を手伝ってくれたタイ人の友人の給与が新卒で1か月4万円くらいだといっていました。
今はいくら位なのでしょうね。
農村部で一杯40円だったバミナームは、今、180円くらい。
量が少ないので、割高に感じますよね。
中心部から少し離れると115円くらいになるらしいです。
これが日系ラーメン店の小ラーメンになると価格は倍になります。
なんか、支離滅裂ですが、備忘録ということで、この辺で終わりにしておきます。
それではまた・・・
最近のコメント