« アテンド初日 | トップページ | 都庁&渋谷 »

2012年5月19日 (土)

先生はワサビがお好き


今日はバイオリンのチャリティーコンサートへ行ってきました。

なかなか良かったのですが、わたしはやっぱりオーケストラの方が迫力があって良いと思いました。

さて、火曜日と水曜日




火曜日。

前日が遅かったので、朝稽古へは行かなかったと思います。

そうそう、この日は、たしか論文のレビューを済ませる必要もありました。

こちらは庭にできていたイチゴ。

Img_1303

もう少ししっかり育ててやれば、もっと収穫できると思いますが、放置状態。

Img_1304

こちらは兄が注文してくれた母の日のカーネーション。

カーネーションはスプレーよりも、大きな花が一つ咲く種類の方が管理が楽ですよね。

母は喜んでくれました。

さて、この日は雨が降りました。

Img_1305

ただそれだけ・・・特に意味はなし。

かなり疲れました。

落とされるのもガックリですけど、お断りするのも申し訳なく疲れます。

この日は、このことを引きずったためか?かなり疲れて一日が終わりました。





さて、水曜日。

朝稽古へ行った帰りに撮影した明治通り。

Img_1309

雨が降った翌日特有の青天。

この後は・・・何やったんでしょう。

写真を撮っていないので覚えていません。

結構、忙しかったように思います。

イギリスから来ていた先生を、都庁の展望台と渋谷のスクランブル交差点へ連れて行くため、準備をしました。

出発前、ベジタリアンの先生のために豆腐料理のお店を探し、クーポン券をプリントアウト。

そして、約束の午後6時半に九段下へ。

Img_1313

高校三年間。この駅を使いました。

私の母校は、このあたり唯一の公立校で靖国神社の隣にありました。

ありました・・・というのは、都から区に移管され中高一貫教育の学校になってしまったため。

こちらは錦城高校の野球部。

Img_1312

なつかしいなぁ・・・

この道をずーっと進んで、神保町の本屋街に寄ってから家に帰ったり、あと、九段下から神保町っておしゃべりをするには丁度良い距離なんです。

何とも言えない・・・思い出が一杯の高校時代。

さて、先生は国際会議のために日本に来られました。

約束の時間を過ぎた6時50分頃、国連職員や援助機関職員、途上国の官僚を乗せたバスはホテルに到着。

私は、早く先生を東京観光に連れて行きたかったので、延々、ロビーでおしゃべりをしている先生にちょっと、イライラしました。

こういう感情を上手く処理できないのが私の弱点。

結局、電車に乗ったのは、午後7時50分過ぎ。

Img_1321

まず、渋谷に向かい、豆腐料理のお店へ。

Img_1326

先生、こういう食品街も興味があるようです。

Img_1327

豆腐のお店。

予約を取らなくても大丈夫かな・・・と心配しましたが、お店はガラガラ。

Img_1331

クーポンを持っていたので、ドリンク一杯が無料。

ダシに魚が使われていることは分っていましたが、そのことは先生に伝えませんでした。

そんなこと言ったら、食べられる日本料理って精進料理くらいになってしまいます。

Img_1332

ここで食べられないのでは、練ったエビを揚げたものだけ。

ビックリしたのは、「わさびが美味しい」といって、追加してもらったこと。

イギリスのお菓子に「わざび・・・」というのがあるらしいのですが、わざびがhorseradishであることは知らなかったそうです。

Img_1335

さて、全て完食して、お店を後にしました。

Img_1337

お店の方、どうもありがとうございました!

Img_1339

料金は違うセットを注文したのですが、二人で4400円くらい。

先生が4000円払ってくれました。

(月曜日は一応・・・ホストの私が持ちました)

先生はやっぱり、好奇心が旺盛な方。

公衆電話も珍しいようですね。

Img_1341

さて、これから、都庁に向かいます。

先生、東京モード学園のビルの写真は撮っていましたが、

Img_1342

ストリートミュージシャンの写真はあまり興味ない様子。

Img_1344

東京都庁展望台と渋谷のスクランブル交差点については明日紹介します。

はい、それではまた明日!!!

↓クリック協力お願いします!



プチプチがあるぞ・・・

2009/08/07/new_image8.jpg









<追記>

・ 8.7名さま/日のクリック協力、感謝致します!

|

« アテンド初日 | トップページ | 都庁&渋谷 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。