バルセロナ旅行記 第二日目 その17
今日は、ガーナで一緒だった方々と飲み会があるので、今のうちに更新です。
昨日は、合気道の稽古の後、新宿駅まで歩いて帰ることにしました。
距離は若干、新大久保の方が近く、人も空いている感じ。
新宿はやはり、ゴチャゴチャとした感じ。
途中、サブウェイを発見。
290円って、イギリスの日替わりSub of the dayより安いですよね。
今度食べてみよう・・・。
今は、支出がほとんどない日を送っています。
まぁ、合気道の会費が1万500円。電車の定期が一ヶ月1万6千円ちょっとだから、日割りすれば、出費はあるわけですが・・・
昨日は涼しくなってから、引き出しの廃棄。
おそらく30年くらい使っている引き出しだと思います。
中からこんなモノが・・・
昔は、ベルマークとかロータスクーポンとかありましたけど、これもそういうたぐいのモノですよね?
ともあれ、ハンマーで解体し、丸ノコで切断。
袋に詰めて、燃えるゴミとして持って行って貰います。
さて、バルセロナの旅行記の方ですが、今日位で終わりになるかも知れません。
今日の記事は、7月17日 の記事と重複する可能性もありますが、ご了承ください。
さて、雨が強く降ってきましたが、私にはやることがありました。
それは、朝5時頃、空港へ出発するバスの時刻を調べなくちゃ行けません。
よって、雨が強くなっているのにカタルニャ広場の近くのバス停へ向かいます。
宿に行って折角買った3ユーロの折りたたみ傘を撮ることも可能だったのですが、30ユーロのペンション・ピカソの入口は閉まっていて、どうやらベルを鳴らして寝ている管理人を起こす必要がある様子。
それは申し訳ないので、雨の中、歩いていきました。
レストランは閉店し始めていましたが、お土産物やさんはまだまだ営業中。
こちらは、確かガウディーがデザインしたという街灯。
広場の名前は忘れましたが、ナイトクラブがあって、これからまだ盛り上がりそうな様子。
写真だけ撮って、バス停へ向かいます。
並木の下を通るものの、無駄な抵抗で、もうびょしょ濡れ。
やっとバス停に着いて、ルートと
スケジュールを確認。
それから急いで、また宿に戻ります。
こちらはマクドナルドの軒先で雨宿りする人たち。
こう見てみると、あまり雨が強く降っていないようですが、かなり強くて、ビール売りは、品物を折りたたみ傘に変えて、傘を売っていたくらい。
そう、この日は満月だったような・・・
この街はなかなか眠りにつきません。
この花びらだらけのおじさん。この前も見たなぁ…
警察も頻繁に巡回しています。
こちらは、竹馬に乗ったお店の呼び込み?
雨の中ご苦労様です。
このナイトクラブは、早朝まで開いていましたね。
やっと、30ユーロのピカソに着いて、インターフォンで管理人にドアを開けてもらいます。
起こしてしまってごめんなさい・・・
オマケに自動販売機の使い方が分らなくて、再度、起こしてしまった次第。
さて、共用シャワーで、汗を流し、
それから、ワンショット。
部屋に戻って、通りの喧噪を早朝まで楽しむことになります。
ハイそれではまた!!!
↓クリック協力お願いします!
プチプチがあるぞ・・・
<追記>
・ 12.0名さま/日のクリック協力、感謝致します!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント