« 出発の朝 | トップページ | 日本文化を考える »

2011年7月29日 (金)

帰国・・・日本の生活



只今、午前10時39分。

起床は午前6時前。でも、朝食の後、少し寝ました。

この気候は、6年間、イギリスで過ごした私には厳しいですね・・・疲れます。

今日は雨が時々降っていますが・・・。

ホームセンターへ時々行くくらいで、ほぼ家にいて、何かやっています。


ふとブラッドフォードの生活を思い出し、私はあそこに住んでいたのだなぁ…と感じます。

大学に行っても、街に行っても、どこに行っても知り合いは沢山いたし、生き生きしている人がブラッドフォードでさえも沢山いた気がします。

大学の周りの酔っ払いでさえも、なんか人生を楽しんでいたように思います。

一方、日本人を見たとき、時々、悲壮感のようなものを感じます。

汗をかいて、ビラをポストに入れている中年男性。

リストラされたのかな?家族は大丈夫かな?人生楽しんでいるかな?なんて想像してしまいます。

・・・さて、話の続きです。




A380の席はもちろんエコノミー。

Rimg1082

幸運なことに一番前の席で足が伸ばせる!

Rimg1085

と思いましたが、実際には全然ラッキーじゃありませんでした。

Rimg1083

このA380。ガラガラで3列ぶち抜き、4列ぶち抜きで、横になって寝ている人が沢山!。

一方、私の席は、肘かけが上にスライドできないし、3席先にはおじさんが座っている。

まぁ、かなり疲れていたので、座りながらでも十分寝られましたが・・・

周りの人との会話等は全くなし。

Rimg1089

あと、この前列の席はテーブルを下側から持ってくるタイプで、モニターとぶつかってしまい、

Rimg1090

食事のときはテーブルの半分がふさがれてしまいます。

Rimg1093

途中、映画を2本(2本目は、ジェニファー・アニストンと美容整形外科医の話)みて、あとはほとんど寝ていました。

そうそう、日本人の客室乗務員(ルフトハンザ航空)の女性は、他のドイツ人乗務員とドイツ語じゃなくて英語で会話していましたね。

Rimg1094

あとは、別送便用に申告書の作成。

「おにぎりを出してくれる」とメニューに書いてあったけど、あれって頼まないと出してくれなかったのかな?

途中、回ってきたのは水とジュースのみ。

Rimg1095

こちらは到着前の朝食。

こんな感じで、特に何もなく、

Rimg1099

ほぼ定時の午前7時40分に到着。

Rimg1098

日本は節電モードなのですよね。

Rimg1100

昔は、YOKOSO JAPANキャンペーンというのがありましたが、あれは終わってしまったのかな?

Rimg1101

こういうのを見ると、日本に戻ってきたのだと感じますね。

Rimg1103

焼き物が張り付けられた壁ですが、今回は、竹でデコレーションがされています。

ここの看板。昔は、韓国の海産物の広告がありました。

Rimg1105

日本の玄関なのになんで?・・・と思っていましたが、日本の企業が買い戻してくれたようです。よかったよかった・・・・

Rimg1106

さて、荷物はなかなか出てこなかったのですが、その間、500円(24時間)払ってネットに接続、FACEBOOK上でCheck-inをする。

Rimg1108

こちらは先日お伝えした、ドイツ人のボランティア御一行様。

Rimg1109

楽しい夏が過ごせますように。そして、日本を好きになって帰国してくださいね!

Rimg1110

それから、荷物3個を宅配便で送ってもらったあとは、実家に電話をして無事帰国の連絡。そして、別の窓口に行って別送便の免税手続き。

Rimg1115

非常に丁寧な女性スタッフが対応してくれました。

Rimg1113

さて、ここは結構、思い出の場所。2001年12月、EXが日本に来た時、使用した待合室ですね。人に言われて、手には1輪のバラを持っていました(笑)。

Rimg1116

特にやることもないので、駅に向かいます。スカイライナーがないので、普通料金で日暮里に向かいます。

Rimg1120

節電のため、電車内、駅構内は薄暗く、もちろんクーラーはナシ。

向かいにはロシア人の中年空手家二人組。

Rimg1121

扇風機が途中から回り始めました。

帰国していつも感じることですが、日本人は元気がないですね。

目がイキイキしている人って、あまりいません。

海外に戻りたい気もしますが、今の世の中を元気にするのは、海外に出た人の役目なのかもしれません。

出発前のパーティーで、M好さんも言っていました。

僕たちは身をもって、日本とイギリスがどう違うのか?ということを感じてきました。

ですから、そういう感覚を世の中に還元していかなくてはいけないのかもしれません。

Rimg1122

さて、電車は日暮里に到着。

Rimg1123

山手線に乗り換えます。

Rimg1124

ホームからはスカイツリーが見えます。

Rimg1125

オープンは来年ですよね。でも、高いんですよね・・・入塔?料金。

Rimg1126

上野駅で京浜東北線に乗り換え蒲田へ。

窓が開かないためか?車内はクーラーが効いていましたね。

Rimg1127

蒲田で池上線に乗り換え。

蓮沼駅に着いた時、駅の掲示板に中国語と韓国語が追加されていて、ちょっと驚きました。

Rimg1128

そして、最寄りの駅で降りて、自宅へ向かいます。

2年間、帰国していなかったので、ちょっと不思議な感じもしましたがすぐ慣れました。

あと、クロスの汚れが気になりましたね。

Rimg1133

こちらは先日紹介した、弟と母との写真。

これで、私の留学生活の話も終わりです。

長い間、ご愛読ありがとうございました。

このあとは、帰国後、1週間の話を適当に書いて、バルセロナ旅行記のことを書こうと思います。

それではまた!!!

↓クリック協力お願いします!



プチプチがあるぞ・・・

2009/08/07/new_image8.jpg









<追記>

・ 8.5名さま/日のクリック協力、感謝致します!

|

« 出発の朝 | トップページ | 日本文化を考える »

コメント

もう終わりと言われると、非常に寂しいですT_T 私も、まだここに来て一年ですが、日本に帰ったときに環境に自分がちゃんと適応できるのか、すごく不安です…。
気づいたのが、今までたかおさんのブログの下に出てくる広告は皆イギリスのものだったように思うのですが、今回はダイエーと思いっきり日本ですね^^ それとも前から私が気づいていなかっただけでしょうか。笑
いずれにしても、たかおさんのブログをこうして見ていると、修論を書いている間のいい気晴らしになります♪ありがとうございます。
たかおさんの今後のご健闘をお祈りします!

投稿: EIMI | 2011年7月30日 (土) 03時50分

どうも!
facebookの写真を見て、

「楽しくやっているなぁ」

とブラッドフォードの生活を懐かしく思い出しています。

日本の環境には適応できるでしょう。
でも、日本は本当に蒸し暑いですね。

私の場合は、イギリスに根っこが生えているような状態だったので、適応したつもりだったのですが、最近、イギリスと比較してしまうようなことが多々あります。

広告ですが、テキスト内の言葉とリンクしていると思います。
もしくは、更新している場所も影響しているのでしょうかね。
ここら辺は、グ○○ル社が、明らかにしていないのでよくわかりません。

ブログですが、適当に続ける予定です。
仕事が決まったら、そうもいかなくなるでしょうが・・・

残り少ないイギリス生活。
満喫してくださいね!!!

投稿: Takao→EIMIさん | 2011年7月30日 (土) 13時07分

Takaoさん、お帰りなさい。

久しぶりにブログを覗かせてもらいました。

そして驚きました…

「え!!日本に帰ってはるやん!!」って…。

日本人は元気がない…私もきっとそのうちの一人だと思います。

うーん、私の目に輝きはあるだろうか?

そんなもん、ないない…はい、その通り!!

Takaoさん、本当にお疲れさまでした。。。

投稿: ピグモン | 2011年8月 2日 (火) 14時07分

お久しぶりです。

7月22日に帰国しました。
本帰国で、今、就職活動中です。

元気のない日本人にはいろいろな原因があるのでしょうね。
温暖化で年々熱くなり、特に今年は節電のため、ばてているのも原因の一つでしょうね。
私も結構ばてています。

でも、笑顔が少なかったり、イキイキした人が少ないなぁと感じます。

今は無職なんですが、これからは少しでも日本の役に立てるように頑張りたいと思います。

今後ともよろしくお願いします! :)

投稿: Takaoさん→ピグモンさん | 2011年8月 2日 (火) 18時58分

この記事へのコメントは終了しました。

« 出発の朝 | トップページ | 日本文化を考える »