仮製本提出・大道芸
学生が多いのは、
今の時期と卒業式。
今朝は7時前に目が覚め、足裏マッサージとストレッチなんかをする。
残念なことに英語の勉強はしなかった・・・
昨日、11時15分に再度、大学の印刷センターにいくと、論文の仮製本が済んでいた。
思ったより製本が綺麗でなくてちょっとがっかり。
ファイナルバージョンは100gの紙を買ってプリントしようと思う(今回は80g)。
おばちゃん曰く、大学で印刷するときは100gを使うのだという。また、最大ページ数はやはり400枚。
それ以上は外部の製本やが嫌がるとのこと。
驚いたことに、別れ際 GOOD LUCK!といってくれた。
さて、論文を持って、大学の受付へ。
指定のカーボン用紙に名前、学籍番号、論文タイトルなんかを記入。
最後に、記念に写真を撮らせてもらった。
となりの受付のおばちゃんは「なんか債権者みたいね!」と笑っていた。
でも、彼女達もPhD論文がどういうものかって分かっている感じ。
それから、ちょっと新しい学生棟を見に行く。
昔の建物を1年かけて改築したのですけど、昔の面影がほとんどないですね。
非常にオープンで明るい感じ。
去年、改築中のためにまったくここを使えなかった学生はかわいそうだなぁ・・・と思う。
学生ユニオンのオフィスもドアーがなくてオープンな感じです。
ここは大学のFM局。
それからランチはケバビッシュ。
カメラを忘れたので写真はなし。
急いで食べて、午後はMphilからPhDへのアップグレードに必須なプレゼンテーション。
あまり行く気はなかったんですけど、参加しないとコースディレクターの機嫌が悪くなるから2セッション行ってきました。
それにしても、他人の研究にはホント無関心ですね。
それから、ちょっと作業をして帰宅することに。
ふと、構内に立っている看板を見てみると図書館横の丘で何か催し物をやっている様子。
で、行ってみました。
ちょっとした出店なんかもありましたが、メインは大道芸。
ジャグリング。
フラフープ。
シーツ芸?
なんか、芸をしている途中、心配そうに見つめているほかの団員の視線が印象的でした。
それにしても今年の学生は恵まれているよなぁ・・・
こんなの初めてじゃない???
さて、家に帰って、あまり食欲がないのでインスタントラーメンに適当に野菜をトッピングし手合気道へ。
先生のケンに「太った?」と言われったことを実感した。
今、81~2キロくらい。
やはり、中華ブッフェ、週3回は食べすぎですね。
稽古はやっぱり休まないほうがいい。一回休むと1週間後の稽古がしんどくなる。
参加者は、ケン、ブライアン、ライアン・理恵ご夫妻、マーク、私。
稽古の後、お腹が減ったが海苔のスナック、蒸しパン、ミルクティーで済ます。
はい、それでは皆さん良い週末を!
↓クリック協力お願いします!
プチプチがあるぞ・・・
<追記>
・ 論文を提出したことは周りに公表していない。
・ 先を行く私に対してネガティブな気持ちを持つ人もいるだろうし、そういう「念」を受けたくないから・・・
・ 14.6名さま/日のクリック協力、感謝致します!
| 固定リンク
コメント
ずっとまえにbradfordの映像を見せていただいた、akiです。御礼もせずにごめんなさい。
私、takaさんと多分同い年です。研究や論文、ほんとに尊敬しちゃいます。
引き続き、ブログ拝見させていただいてます。ブラッドフォードにいた16年前、”この街はきっといつまでたってもかわらないんだろうなあ”と思ってたのに、ほんとに変わっちゃいました。住んでた頃は、人も含めて、イメージしてたイギリスとは全然違ってて、takaさんも書いてらっしゃるように、chineseとか、たまにjapとかってバカにされたりして、なんでこんなとこを選んだんだろう?って思ってましたが、いまは心から懐かしい。過ごした時間は1年くらいだったけど、気持的には第2の故郷みたいな感じです。過去は美しくみえる、ってやつですかね?
takaさんのbradford生活も間もなく終わりなのでしょうか?引き続き、ブログ楽しみにしてます!
投稿: aki | 2010年9月25日 (土) 22時49分
どうも!
今、昔のコメントをサーチして読み直したところです。
>私、takaさんと多分同い年です。研究や論文、ほんとに尊敬しちゃいます。
私は1970年11月生まれの39歳です。
私も留学する前は、留学した人って皆すごいと思っていましたが、それほどたいしたことないように、私の研究も論文も、それほど大したことないです。
たまたま、ラッキーにも仕事もせずに5年間、ここにいることが出来た結果、そこそこ成果が出ているだけで、家庭を持っている人、仕事をしている人のほうがずっと大変だと思っています。
>気持的には第2の故郷みたいな感じです。過去は美しくみえる
そうですね。
不思議なもので嫌なことは忘れてしまうようです。
私自身、ブラッドフォードが嫌いでたまらないことが多々ありましたが、今では好きです。
他の街から帰ってくるとホッとしまう。
>引き続き、ブログ楽しみにしてます!
仮に10月の口頭試問に通ったとして、その後、どうするかまったく決まっていません。
ブログもどういう風になるのか?まったく検討がつきません。
ただ、日本の組織に入るようになったらやめざるを得ないでしょうね。
今までのように、好き勝手思ったことを書くわけには行かないでしょうから・・・
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Takao→akiさん | 2010年9月26日 (日) 01時56分