日本代表ありがとう!
9時半登校。
あれ?こんなところに花が咲いていたっけ?
とふと思う。
昨日はサラダを食べ、
2時45分まで作業をやって、
ワールドカップのために帰宅。
天気の良い日でしたね。
パブで見ることも検討しましたが、2006年。
オーストラリア戦とクロアチア戦。
2回、ビールを飲みながらパブで観戦して一敗、一分けだったので、げんを担いでカメルーン戦、デンマーク戦同様、家で掃除とかしながら観戦。
見ていて、ハラハラ興奮する試合で、疲れましたね。
延長、そしてPK(penalty shoot-out)。
テレビの画像がうまく撮れなかったので、ネット上から勝手に拝借。
私は、パラグアイの監督がすごくネガティブな表情をしていたので、あまり良くないと思った。
あんな顔されたら、私だったら緊張するな・・・
一方、岡田監督は大木のようなお父さんって感じ。
ああやって見守ってくれたら、私だったら嬉しい。
さて、結果は残念ながら敗退でしたね。
でも、今日、ケニア人のエリアスにも言われたし、
私のFacebookのコメントにもあったけど、見ている人に何かを残してくれる試合だったと思う。
うれしかったのは、敗退直後のニュースには、PKをはずした駒野の名前がなかったこと。
その後のメディアの報道を見ても、
戦犯探しとか批判は全くなくて、
労いや感動と伝えるものばかりだった。
残酷な結果だったけど、
ある意味、すごく良い終わり方だったと思う。(この記事 から写真を拝借。)
南アとフランスの試合の後、フランスの監督が握手を拒否したのと違い、
こういうシーンも。
今回のことから、いろいろ日本人が学んだことは多いと思う。
それにしても、批判を受けながら、それに耐え、戦ってきた岡田監督をはじめ、日本代表のメンバー。
本当に感動的な試合ありがとうございました。
さて、試合後は、ネットサーフィンをして、試合後の情報収集。
そんな感じで、大学に午後10時に来たものの、何もしないで帰宅。
その後も、試合後の感動的な話を求めてネットサーフィン。寝たのは午前1時過ぎ・・・
↓クリック協力お願いします!
<追記>
・ 10.9さま/日のクリック協力、感謝致します!
| 固定リンク
« うなずくアフリカン | トップページ | 敗退の翌日 »
コメント
Takaoさん、
私、サッカーファンじゃないし、第一、スポーツ見るのもするのも苦手なんですが、やはり感動しました。イングランドもイタリアも残れなかったトーナメント戦に残ったのですから、立派!特に駒野さん、あんなに小さいのに凄いですね。中村俊介でも出して貰えない本番に出ずっぱりですからね!3日くらい病気で寝たり起きたりしてたんですが、気分的に救われました。 Yoshi
投稿: Yoshi | 2010年7月 1日 (木) 00時12分
お疲れ様でした。私もサムライを褒め称える各国の報道に胸を熱くしました。
ところで、サラダの食事がすごく多い気がするのですが。ほとんど水分だと聞きます。温野菜が体を代謝良くしてくれると思いますよ。
実はやたらと増えた体重に膝が耐えられなくなりダイエットを始めました。7Kgほど落としましたが、温野菜と炭酸ダイエットでした。
稲森さんはそれ程太ってないように思うのでダイエットは必要ないのでは?
お節介なコメントすみませんでした。
投稿: マサの母 | 2010年7月 1日 (木) 00時14分
今回の大会から日本国民が学んだことって大きいと思います。
イギリスやメキシコが、ミスジャッジにより後味の悪い負け方になったのと比べ、日本は「よくやった!」という負け方でよかったです。
ある人が書いていました。パラグアイは56%支配していたわけだから、もし、パラグアイが負けたら、彼らはもっと悲しい目にあっただろう・・・と。
まぁ、試合に「もし・・・たら」はなしですけど・・・。
ともあれ、皆、胸を張って帰ってきて欲しいですね。
投稿: Takao→Yoshiさん | 2010年7月 1日 (木) 01時24分
マサ君のブログも拝見しております。
留学サポート業者とは、今年の夏でお別れとのこと。
早いもので、そろそろ1年ですね。
12月まではここにいると思いますので、何かあったら連絡願います。
>温野菜が体を代謝良くしてくれると思いますよ
なるほど・・・温野菜作ってみます。
「代謝を高める」と言う言葉に反応しました。
サラダばかりのようですが、一応、朝晩も食べております。
ただ、サラダランチで実際、体重が減りました。
炭水化物、たんぱく質は比較的楽に取れるので、ミネラルをサラダから摂取するという試みです。
あと、ほかの食事に比べ満腹感を得ることができます。
私は首が細いせいか?あまり太っているようには見えないのですが、身長176センチに79キロですから軽肥満なんです。
一時期は83キロまで行きました。
体脂肪率も20%前後くらいで、標準プラスです。
まぁ、体重管理に一番良いのは運動なんですよね。
分かってはいるんですが、週2回の合気道以外は、なかなか出来ません・・・
投稿: Takao→マサの母さん | 2010年7月 1日 (木) 01時41分
Takaoさん、
>日本は「よくやった!」という負け方でよかったです。
名選手でも一生に一回出られるかどうか、というWカップですから、イングランドやイタリアの選手も懸命に頑張ったんだと思いますが、さんざけなされるような負け方をしてしまいましたね。日本は負ける時も、ある意味、運が良かったのかなあ。あるいは負けっぷりが良かったのも実力のうちかも知れません。
我々日本人は「頑張った」というのが好きですね。これは(それに甘えなければですが)良い国民性だと思います。 Yoshi
投稿: Yoshi | 2010年7月 1日 (木) 05時30分
昨日はいろいろ、また情報収集をしておりました。
その中で心に残ったコメントなんですが、棋士の羽生善治の、
「勝利の女神は勇者に微笑む」
という言葉。
オシム元監督も、
「リスク冒して戦う必要もあったのではないか?」
と言っておりました。
我々素人には難しいですね。
>我々日本人は「頑張った」というのが好きですね。
スポーツの世界でこれを言ったらダメなんですけど、結果のみならずプロセスも大切だと思います。
結果は残念でしたけど、そこにいたるまでのプロセスを見て、我々は納得した。
やはり、一生懸命さと言うのは、伝わるものなんですね。
投稿: Takao→Yoshiさん | 2010年7月 1日 (木) 19時39分