私もそういう人になりたい…
午後は、猛烈に眠い・・・
さて、今朝は晴れでした。
最近、どんどん時間が流れていくような気がします。
毎日、ほとんど変化がない日なので、毎朝起きる時、スッポリと間の時間が抜け落ちていくような感じがします。
あれ?もう朝か?
って感じ。
大学の工事はどんどん進んでいます。
一体何を作るのか???
ちなみにこれは昨日の写真。
毎日、変化のない生活だから、なんかあれば、一応、写真を撮っておきます。
これは、火災報知器のバッテリー交換をしているおじさん。
昨日は、毎月ある博士課程コースの代表者ミーティングがありました。
といっても、形骸化していて出ても意味がないから、すごく億劫なんです。
該当者は10名以上いるのに、参加者はいつも4名以下。
アホみたいに思うけど、私はどうも「規則には従うタイプ」の人間らしく、一応、毎回参加しています。
嫌だなーと思いながら、会議の場所に向かっていると、向いからTさん。
この方、スーダンで国連ボランティアをやっていらっしゃるのですが、健康管理休暇のため、ブラッドフォードに遊びに来ているようです。
一気に、顔がほころんでしまいました。
どういうわけか、Tさんと話って入るとプラス思考になるって言うか、元気が出ます。
憂鬱な気持ちが一気にプラスに変わったので、本当に不思議でした。
こういう人になりたいですね。
さて、会議はホント、出ていても無意味なんですが、一応、頼まれたこと
「私のコースでは学会出席の費用はどのように補助されているか?」
という情報を伝えて、後は、そこそこ自分の意見を言うのだけど、結構、攻撃的に話してしまうためか?議長の女性教授は私を煙たく思っている様子。
でも、いるでしょう?
意見交換の会議に呼んでおいて、自分に不都合な意見は嫌がる人って。
っていうか、これは単なるパフォーマンスの会議だしね。
一つ驚いたのは、イギリスにも日本の論文博士にあたるシステムがあるということ。
主に大学教員対象らしいですけど・・・
それから、院生室に戻るとTさんがやってきました。
最初はローラとジュリアと話していたのですが、彼を食事に誘いました。
っていうか、スーダンの話を聞いてみたかったし、彼と話すとなんか元気になれるので。
久々にケバビッシュ。(SDカードを入れ忘れたため、携帯で撮影。)
結構、1時間以上話してしまいました。
誰に対してもソフトはTさんも、スーダン赴任直後、事前の約束と全く違う仕事を言いつけられ、かなり衝突したのだとか・・・
でも、本当にこの方は、なんともいえない雰囲気を持っていて、すごいなぁ・・・と思う。
食後、彼は街へ買物へ。
やはり、スーダンは物がない様子。
さて、それから私は院生室にもどり、作業続行。
なんかすごく眠かったです。
よって、夕方、Mとサブウェイに行ってサラダを食べた後は、一度、家に帰って寝ました。
あた、家に帰ると、金魚がいるので癒されます・・・
さて、再登校はたしか7時過ぎ。
そこそこ作業をして零時過ぎに下校。
最近、不思議に思うのは頭が回転しない日が多々あるということ。
昔は、眠くて集中できないとか、お腹が空いてダメ、という日はあったけど、自分の文章を呼んでいて頭に入ってこないって事はなかったんですよ。
自分の文章ですよ。
何なんでしょうかね・・・
ハイ、それではまた明日!!!
↓クリック協力お願いします!
<追記>
・ Tさんはドバイの空港で緒方貞子さんと出会ったそうです。
・ そのことと関連して、パウロ・コエーリョのアルケミスト の話をしていた。
・ 実を言うとこの本。EXから一昨年、もらってはいるものの、いまだ読んでない。
・ The prophet という本も10年ほど前に、ドイツ人のEXからもらったのだが、まだ読んでいない。
・ そのうち読まないと・・・
・ 昨日の続きなんですけど、イギリス首相の公邸。Downing streetって公道に面していてセキュリティー上大丈夫なのかな?と思っていたけど、よくテレビに出るあの道は私道だったんですね。→ 関連動画
・ 9.0名さま/日のクリック協力、感謝致します!
| 固定リンク
コメント