ハワースへの道 その4
今、再登校したところ・・・
その4です。
・・・頂上から降りる途中、道をそれて歩いたら迷いました。
視野から人が消えると焦りますね。
足場も悪いし・・・
何とか道に戻って一安心。
またまた、ヒツジ。
ヒツジはすごいねぇ・・・。
そしてメインの遊歩道に戻ります。
この先、遠くに人が歩いているのが見えるのですが、
このヒースの道を歩いていたら、
やっぱり、自分は本当は生きていないのではないか?
なんて気がしました。
一人で歩いていると、生死の確認のしようがない。
・・・ヒースの上には沢山のハチ?が飛んでいて、地上に降りて交尾をしています。
どういう訳か交尾は道の上で、多くのカップルがハイカーに踏み潰されていました。
さらに下ると、農家があり、
人も多くなります。
どうやら無事に麓に着いたようです。
帰りは行きと違う道を通ってきた模様。
滝のルートは通らず、他の道を通ってハワースへ。
車で麓まで来て、歩く人が多いようですね。
そうそう、プリウスが2台止まっていました。
イギリスに来て、初めてプリウス見ました。
日本人観光客もいました。
私はこの先、徒歩でハワースまで戻ります。
途中の街、スタタンブリー
村の小学校。
花のきれいな家。
?チベット人でも住んでいるのかな???
麓に下りてきて感じたのですが、疲れました。
公道を歩くのって疲れます。
やっぱり、あの丘には何らかの力が働いていた感じがします。
確か頂上を出発したのが3:36分。
それから、1時間でハワースまで着きました。
あれ?
行きのルートから朝、駅であった日本人の男性!
彼も小川に行ったのかな?
街に戻ると、まだまだ人がいました。
日本人観光客が多かったですね。
年配の人も多く、両親にもこういうところを見せてあげたいなぁ・・・と思いました。
・・・途中、また一人でパブに入ろうとするものの、やっぱり、勇気がなくて断念!
シャイにならないで、店のコーヒーを楽しんでください!
って看板を出しているカフェもあったのですが、私が飲みたいのはコーヒーでなくて、ビール。
そうそう、気が付いたのですが、石畳の目地砂?がずいぶんと流されていますね。
・・・なんか今回は単調でしたね。
次回は最終回です。
いよいよ蒸気機関車に乗ります。
↓クリック協力お願いします!
プチプチがあるぞ・・・
<追記>
・ 13.0名さま/日のクリック協力、感謝致します!
| 固定リンク
コメント