« またまた沢山! | トップページ | 暑い一日 »

2009年8月19日 (水)

天井効果と床効果





今、突然、PCが落ちました・・・

Img_8095

だんだんとカーネーションが咲いてきました。

Img_8096

・・・今日は今のところ晴れ。






・・・さてさて、昨日は長い一日でした。

中華ブッフェに行こうかと思いましたが、お腹が一杯になると眠たくなるし、集中できなくなるので、家に帰って軽く食事。

Img_8091

写真映りなどは関係なく、適当に作りました。

左のサラダですけど、やはり、おいしいサラダはハチミツがポイントだと思います。



・・・それから・・・やはり、根っこが生えて5時過ぎに再登校。

それから午前1時半までやりました。

っていうか、困った問題が見つかりました。

今日のタイトルなんですが、たまには勉強のお話。




アンケートやテストをした際、極端に平均点が高いほうに集まったり、低いほうに集まったりした場合、対象者の能力や回答を性格に把握するには不適として、集計から除いたりします。

235

このように回答が高得点に集まってしまうことを天井効果(ceiling effect)、逆に低得点にあつまってしまうこと床効果(floor effect)といいます。

上の画像はこの掲示板 より拝借しました。

また、掲示板の主催者の先生に、この件について問い合わせ中です。



・・・たとえば、100点満点の数学のテストで平均点が95点だったりしたら、数学が得意な生徒と得意でない生徒の違いを見るのはなかなか難しいですよね。

平均点が10点と言った場合も同様です。

よって、因子分析をする前などには、

平均値±標準偏差(mean±1SD)

という式を使って、その問に天井もしくは床効果が出ているか確認します。




私は、この式を論文で使うために、出所を探していました。

イギリスの論文は客観的な事実を欲しがります。

読み手が

この式、見たことないなぁ・・・自分で考えたの?

では困るわけです。




・・・ところが、昔も少しサーチをして、昨晩も数時間サーチしましたが、この数式は(おそらく)日本でしか使われていないことが分かりました。

こういうのをガラパゴス現象って言うのでしょうか?

おそらく言葉の問題で、学問の分野によっては、日本の中だけの情報で論文が作られているので、こういうことが起きるのでしょうね。

困りましたねぇ・・・

知っている方がいたら是非教えてください。




・・・昨晩、院生室はアフリカンだらけでした。

Img_8093

私が帰るときには、左からアマ(タンザニア)、ジョブ(ウガンダ)、ワムユ(ケニア)が残っていました。

タカオっていうのはね。

スワヒリ語では・・・

なんていう話から。

昔、在ケニア特命全権大使の熊本大使の話になりました。

クマモト

というのはスワヒリ語でスゴイ意味なんです。

日本語で書くと生々しいので、英語で書きますがHot vaginaという意味だそうです。

私はこの話、以前、ケニア人のエリアスから聞いていましたが、皆、大爆笑でした。




・・・さてさて、それから帰宅。

途中、惨殺事件のあった部屋(青いカーテン)の電気がついていました。

Img_8094

腐乱化した死体が発見されたためか、死臭が残っているのか?いつも窓が開いています。

もしかして、この部屋に誰か住むのかなぁ・・・

ちょっと興味アリ。




はい。

それではまた明日!!!

↓クリック協力お願いします!







プチプチがあるぞ・・・


2009/08/07/new_image8.jpg









<追記>

・ ボツワナを舞台にした小説のドラマNo.1 Ladies Detective AgencyのDVDが届く。

Img_8097

・ 今、リッピング中。

・ 15.1名さま/日のクリック協力、感謝致します!

|

« またまた沢山! | トップページ | 暑い一日 »

コメント

いつも楽しく読ませていただいています。論文をお探しとのことですが、例えば、googleで、ceiling effect、floor effect、pubmed で検索するといくつか論文が見つかると思います。(分野は医学方面ですが。)

投稿: jyonko | 2009年8月19日 (水) 22時34分

はじめまして!

ご教示ありがとうございました。

今、やってみましたが、残念ながら例の式は見つかりませんでした。

今まで、いろいろなキーワードを組み合わせて、google, google scholar, 有料オンライン論文データーベース等を検索したのですが、やはりダメでした。

昨日、気が付いたのですが、医療分野の天井効果は、ちょっと違うような印象を受けました。

たとえば、投薬量を増やしていっても、ある一定量を超えると効果が現れなくなる…といった感じです。

今日も、図書館で心理学系の書籍を探しましたが、やはり、

平均値±標準偏差(mean±1SD)

という式は見つかりませんでした。

どうやって天井効果と床効果を計るのか?というのが、ことすら載っていないのです。

最終的には、

**********************

-平均値が高い
-標準偏差の値(幅)が小さい

ということから、天井効果の可能性があります。

**********************

という説明をしようかと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: Takao→jyonkoさん | 2009年8月19日 (水) 22時53分

当店&Bでも1点のみの入荷となっております ETAムーブメントをベースに、自動巻きながら薄型を実現。
搭載されるムーブメントは自動巻きの「BR-CAL.301」。
46mmというサイズ感も圧巻。
ラグが可動式のため、大型ながら装着感が良いことも魅力。
ステンレス製のため、ビジネスシーンでもよく映えます。
長期間に渡り弊社輸入販売商品をご愛好頂き、誠にありがとうございました。
また、発売開始に合わせてoomiya 大阪心斎橋店で開催されたローンチパーティの模様についてもお届けする。
BELL & ROSS ベル&ロスの新着商品や、GMTおすすめのBELL & ROSS ベル&ロス一覧、BELL & ROSS ベル&ロスの人気ランキング等、様々なカテゴリで絞り込んだ商品一覧から、あなたにぴったりのBELL & ROSS ベル&ロスをお探しください。
私は約1年前に純正ベルトを交換しまして、昨年の夏は2、3回しか利用しなかったのですが、今年、装着したら、いきなり、「ぶちっ」ですからね。
また、現在お客様がお持ちのベルアンドロスのお時計のお修理・メンテナンス・分解掃除・ベルト交換・電池交換などもお受け致しておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ。
時計専門店GMTおよび下記サイトは、「シュッピン株式会社」が運営しております。
戦闘機のダッシュボードメーターをそのまま取り外してセットしたようなリアルな質感と、強烈な存在感を放つファッション性、そして同社製品が実際に仏空軍に制式採用されているというバックボーンも大きな魅力となっている。
機能美がクローズアップされてきたベル&ロスが、また新たな領域に入ったことを感じさせる潮流のようなシリーズです。
BR01の10周年を目前にした2014年発表の、BRシリーズ最上位機種。
BRコレクションはこれまでミリタリーデザインを共通の特徴としてきたが、「BR05」は一風変わってスタイリッシュな時計として開発された。
極端に華美な腕時計ではなく、シンプルで実用に適したヴィンテージウォッチでした。
この状況下でベルロスならではのアンティーク感を大切にした懐中時計が日本にいよいよ上陸する。

スーパーコピーウブロ時計 https://www.cocotu009.com/product/list-202.html

投稿: スーパーコピーウブロ時計 | 2020年6月25日 (木) 01時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« またまた沢山! | トップページ | 暑い一日 »